新着
-
AWS、オンデマンドのサーバーレスソリューション発表--4つの製品で
-
Google Cloudとクアルコム、ニューラルネットワーキング分野などで協業へ
-
AWS、デジタルツイン構築を容易にする「IoT TwinMaker」発表
-
AWS、「Graviton3」を搭載する新EC2インスタンスを発表
-
AWS、メインフレームのクラウド移行を支援する「AWS Mainframe Migration」発表
-
セールスフォース日本法人、本社移転に合わせて社名変更--“ドットコム”から“ジャパン”へ
-
AWS、プライベート5Gのマネージドサービス「AWS Private 5G」発表--米でプレビュー
-
セキュリティ人材問題、教育プログラム修了者の増加でも解消されず
-
セールスフォース、ブレット・テイラーCOOが共同CEOに
-
IIJ、ブロックチェーン技術を活用したIoTデバイスの信頼性確保サービスを開始
News from ZDNet Worldwide
本国アメリカのZDNetが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
CDPで使うデータは構造化データが主であり、企業が抱えるデータのほんの一部に過ぎない。今回は企業に蓄積されているデジタルアセットの特徴と活用方法を考えていく。
-
SCSK、SAP S/4HANAの機能拡張開発ソリューションを提供開始
SCSKは、SAP S/4HANAの機能拡張開発を行うソリューション「Add-Value for SAP BTP」の提供を開始した。
-
NTTデータ、ゼロトラストセキュリティ事業に本腰--55カ国で自社導入
NTTデータは、世界55カ国の拠点にゼロトラストセキュリティの環境を構築し、この実績を基にしたサービスをグローバル展開すると発表した。
-
「Amazon Braket」にハイブリッド量子古典アルゴリズムのサポートを強化する「Hybrid Jobs」
「Amazon Braket Hybrid Jobs」はハイブリッド量子古典アルゴリズムを簡単に実行できるようにするサービスだ。このほか、AWSはソースコード内でハードコードされている機密情報を自動的に検出する、コードレビューサービス「Amazon CodeGuru」の新機能を提供すると発表している。
-
カシオ計算機、JAXAと月面基地建設に向け位置測位の実験を開始
カシオ計算機は、宇宙航空研究開発機構と「カメラ可視光通信」を使った高精度位置測位システム「picalico」による測位実験を行う。
-
河合楽器製作所は、統合人事システム「COMPANY」の導入を決定した。2022年7月の本稼動開始を目指している。
-
アークサーブ、初期バックアップデータの物理運搬サービスを開始
arcserve Japanは、サイズが大きくネットワーク転送の負荷が大きい初期バックアップデータをNASで運搬するサービスを始める。
-
トレンドマイクロは、「DX推進における法人組織のセキュリティ動向調査」の結果を発表した。
-
JetBrains、リモート開発機能と軽量IDE「Fleet」を発表
JetBrainsは、同社の統合開発環境(IDE)のフロントエンドとバックエンドを分離するIDEローンチャー「JetBrains Gateway」を発表した。
-
ISID、連結会計ソリューションの最新版リリース--79項目の機能を強化
電通国際情報サービスは、連結会計ソリューション「STRAVIS(ストラビス)」の最新版Ver.6.2の提供を開始した。
Special PR
企画特集 PR
-
EDRトップランナー対談:後編
セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と
EDRのような手法が必要な理由に迫る -
アプリが簡単にできるって本当?
セールス、マーケ、人事の3名が実際に体験
業務をローコードツールで改善してみた -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
非構造化データのデジタル活用へ
社内の文書コンテンツを一元管理
デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM -
単純なインフラ製品の販売ではない
DX、コンテナプラットフォームの実証など
自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 -
製造業を悩ますセキュリティ課題
グローバルサプライチェーンに潜む
サイバー脅威への理解と具体的な対策 -
ともにDXを推進する
コンテナ化されたワークロードを管理
継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 -
ビジネスのためのデータ基盤構築
DX時代の企業成長はデータ活用が鍵
新たな展開を後押しするSQL Server活用 -
楽天エコシステムとのシナジーを創出
スタジアムや経済圏を生かした実証実験も
楽天モバイル流5G共創プログラム -
デジタル時代のITインフラ構築術
仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ
ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 -
激変するビジネス環境の中でのDX
モダンアプリケーション戦略への取り組みが
市場の競争力の源泉となる -
自社利用の知見・経験を顧客に提供
コンテナ活用を推進する日立製作所
VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 -
セキュリティモデルは変わった!
クラウド活用、リモートワークはあたりまえ
いま求められるゼロトラスト実現のために -
モダンなOSだからこそ可能
MS製品の歴史を振り返りながら
ビルトインセキュリティの利点を理解 -
iPhoneデバイスも統合的に管理
激しく変化する業務環境とリスクに合わせ
深化するM365セキュリティ -
RPA見直される”業務”と”人”の関係
人的リソースを単純作業から解放!
高付加価値業務への転換のために -
アプリケーションモダナイズ
求められている背景にあるビジネスの今
そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 -
クラウドネイティブの実現
モダンインフラの構築・運用の課題解決へ
コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu -
20年培ったデジタルカイゼン文化
誰もが知るあの「Notes」で実現する
現場とIT部門二人三脚でのデジタルカイゼン -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
身近な改善の第一歩!
ニューノーマルな働き方を前提にした
これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント -
サイバー犯罪者の優勢に立つ
導入・運用がしやすい次世代セキュリティ
巧みな攻撃を防ぐ「NDR」に注目! -
Kubernetes活用の最適解とは?
今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤
運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 -
見えてますか?通信のボトルネック
快適なデジタルワークの阻害要因を解消
Zscaler Digital Experience(ZDX)導入の価値 -
エッジ市場の活性化へ
高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待
OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
最新ストレージで変わるIT運用
仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで
運用負荷軽減と高性能化を実現したDMM -
結果に差がつくウェビナーへの投資
デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ
ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 -
今を知り、未来を見据える
培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる
レガシーシステムのモダン化実現への道 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
喫緊の課題!自治体のIT環境整備
クラウド化のニーズが高まる地方自治体の
クラウドシフトを今日旅行に支援